大井川鐵道 本線@(金谷)
金谷



『大井川鐵道』は、1931年に「千頭」までが開業した路線。
線路のほぼ全線が大井川に沿って南北に静岡県内を走行する。

茶畑、ひなびた風景や駅舎の姿から、
ローカル色も濃く、いわゆる“田舎の電車”としての色が強い。

しかし、蒸気機関車の動態保存をしている上、
『近鉄』や『南海』『京阪』
などの大手私鉄から電車を譲り受けて、
その電車には統一性がない。

とはいえ、元特急列車だった車両なども利用しているため、
乗る電車によっては、非常に乗り心地が良かったりもする。

上の写真は『岳南鉄道』などでも見ることができる、
元『京王井の頭線』の電車。


そんな『大井川鐵道』の始発駅、「金谷駅」は、
このような目立たない姿をしてしまっている。

『東海道本線』からの接続駅となっているが、
ほとんど『JR』のホームの端にある形になっており、
存在感があまりない。



「金谷駅」の駅舎内にある、自動券売機。
1機しかない。

SLの乗車券や急行券は手渡しで購入する事になる。


金谷
1面1線

JR東海
東海道本線に乗り換え→


「金谷駅」はこのように『東海道本線』のホームの端にあり、
人も電車もいないときは、
まるで使われていないホームであるかのような姿をしている。




シンプルな頭端式のホームとなっている。




こちら側は、『JR』側のホーム。
貨物列車が走っていた頃の名残がある。駅のホーム間が広く、
中線がある。




こちらは、「新金谷駅」方面へと向かう『大井川鐵道』の線路、
『JR』側から渡ってくる線路があり、
一応、繋がっている…、と思いきや、繋がっていない。




「金谷駅」周辺には、住宅ばかりで、
商業施設は全くない。




『大井川鐵道』列車の到着。
21001系。元『南海鉄道』の車両。




朝7時台でも「金谷駅」に乗ってくる人は、乗ってくる。




だが、折り返し列車に乗る人は少ない。




運行案内は「本線」の駅名を中心に紹介されている。



無人駅が多いので、運賃は運賃箱に入れる、
更に車掌のいない、ワンマンスタイル。



ロングシート部分もある。



クロスシート部分もあるが、
2人並んでかけるには狭すぎる気もする。




無人駅では整理券を取って乗車する仕組み。








運転台もかなり古めかしい。


大井川鐵道 本線A(金谷〜代官町)
大井川鐵道 本線A(金谷〜代官町)

戻る
戻る