名鉄名古屋本L(木曽川堤〜名鉄岐阜)


名鉄名古屋本K(名鉄一宮〜木曽川堤)



「木曽川堤駅」を出ると、すぐに「木曽川」を渡る。
渡った直後に「東笠松駅」があったのだが、
経費削減の為に廃止されたらしい。


↑愛知県 一宮市

↓岐阜県 羽島郡 笠松町




木曽川の堤防を一気に下り、
「笠松駅」へ。



笠松
2面3線

名古屋鉄道
竹鼻線に乗り換え→




『竹鼻線』に乗り換える事もできる駅。
『竹鼻線』への直通列車もある。




住宅が多くなってきた場所を走行していく。




このあたりからカーブも多くなってくる。
住宅地の中を縫うように進み始める。



岐南
2面4線

通過線2線を挟んだ相対式ホームになっている。
「新木曽川」〜「名鉄岐阜」間にある唯一の待避可能駅。
ホーム長さはきちんと6両分ある。




住宅地の中を走行していく。




やがて直線に入り次の駅へ。


↑岐阜県 羽島郡 笠松町

↓岐阜県 岐阜市


茶所
2面2線

次の駅とはわずか400メートルしか離れていない駅。
これは名鉄の中でも最も短い。

またホーム長さが4両分しか無い。




すぐに次の「加納駅」へ。



加納
1面2線

島式の1面2線の駅。
小じんまりとした駅ではあるが、
きちんと6両分の長さがある。




住宅地の中を縫うように走行していく。




やがて、ほんのわずかな単線を通過する。
「名鉄岐阜駅」手前にあるこの単線区間は、
ダイヤ編成時の大きな障害である。

支柱は本来は邪魔になっておらず、
工事さえすれば、本当は複線にできる。

しかし、実際『名鉄』のダイヤが過密なので、
実現の見通しが無い。











名鉄名古屋本線M(名鉄岐阜)
名鉄名古屋本線M(名鉄岐阜)

トップへ
トップへ
戻る
戻る